タイトル | 著者 | 訳者 | コメント | カテゴリ |
---|---|---|---|---|
カール・フリードリヒ・シンケル-行きつづける至上の建築の遺産 ヘルマン・G.ブント パリ,ラ・ヴィレット公園国際コンペティションー発普iSD1983.7) | - | - | - | 建築_作品 |
海外における都市景観形成の手法[報告書]1999年3月 | 日本建築学会/都市計画委員会 都市景観小委員会 | - | - | 建築_都市 |
平成藷N六月一日施行 改正建築基準法(二年目施行)の解説 | 建設省住宅局建築指導課 | - | - | 建築_設計 |
平成20年 改正建築基準法・政省令等の解説 平成20年11月 | 国土交通省住宅局建築指導課 | - | - | 建築_設計 |
改正建築基準法に対応した 建築物のシックハウス対策マニュアル-建築基準法・住宅性舶示制度の解説及び設計施工マニュアル- | 国土交通省住宅局建築指導課 国土交通省住宅局市街地建築課 国土交通省国土技術政策総合研究所 独立行政法人建築研究所 日本建築行政会議 シックハウス対策マニュアル編集委員会 | - | - | 建築_設計 |
平成19年6月20日施行 改正建築基準法・建築士法及び関係政省令等の解説 | 国土交通省住宅局建築指導課 国土交通省住宅局市街地建築課 国土交通省国土技術政策総合研究所 | - | - | 建築_設計 |
平成10年6月12日 改正建築基準法(講習会テキスト) | 国土交通省住宅局建築指導課 国土交通省住宅局市街地建築課 | - | - | 建築_設計 |
活発 快適 ハートフル 岩手中部 岩手県中部地区広域市町村圏計画 基本国z・基本計画(前期)平成4年1月(コピー) | 岩手県中部地区広域市町村圏協議会 | - | - | 建築_都市 |
かいわい -日本の都心空間 (1978年) (SD選書〈126〉) | 材野 博司 | - | - | 建築_都市 |
顔に降りかかる雨 (講談社文庫) | 桐野 夏生 | - | - | 文学・評論 |
|新訳|科学的管理法 | フレデリック W.テイラー | 有賀 裕子 | この本には、非常に明快な結論がある。それが、古典たる強みであるのだろう。・・続きを読む | 社会・経済・経営 |
輝く都市 (SD選書 33) | ル・コルビュジェ | 坂倉 準三 | - | 建築_都市 |
特集①=画家ル・コルビュジェ 特集②=コロンバス-現代アメリカの建築のミュージアム(SD1984.6) | - | - | - | 建築_作品 |
学術論文の技法 | 斉藤 孝|西岡 達裕 | - | 学術論文の技法 | 実用・趣味 |
革命と建築 | エル・リシッキー | 安部公正 | - | 建築_評論 |
隠れた秩序 -二処齔「紀の都市に向かって | 芦原 義信 | - | - | 建築_都市 |
かくれた次元 (1970年) | エドワード・ホール | 日高 敏隆|佐藤 信行 | - | 社会・経済・経営 |
平成9年度版 火災の実態 | (財)東京防災指導協会 | - | - | 建築_設計 |
ガス灯からオーブンまで-ガスの文化史 | 中根 君郎 | - | - | 建築_評論 |
童話集 風の又三郎 他18篇 (岩波文庫) | 宮沢 賢治 | - | - | 文学・評論 |
形の合成に関するノート | クリストファー・アレグザンダー | 稲葉武司 | - | 建築_評論 |
形を読む-生物の形態をめぐって | 養老 孟司 | - | - | 人文・思想 |
学校のブロックプラン (1980年) (日本建築学会設計計画パンフレット〈17〉) | 日本建築学会 | - | - | 建築_設計 |
桂離宮 | 財団法人 有職文化協会 | - | 見学地販売カタログ | 建築_作品 |
桂離宮(新建築1982.7臨時増刊) | - | - | - | 建築_作品 |
カニングハム-動き・リズム・空間 | ジャックリーヌ・レッシャーヴ | 石井 洋二郎 | - | 人文・思想 |
仮面の告白 (新潮文庫) | 三島 由紀夫 | - | - | 文学・評論 |
仮面の告白 (新潮文庫) | 三島 由紀夫 | - | - | 文学・評論 |
特集かやぶきの里づくり(住宅建築1991.4) | - | - | - | 建築_作品 |
カラマーゾフの兄弟〈第1巻〉 (岩波文庫) | ドストエーフスキイ | 米川 正夫 | - | 文学・評論 |
カラマーゾフの兄弟〈第2巻〉 (岩波文庫) | ドストエーフスキイ | 米川 正夫 | - | 文学・評論 |
カラマーゾフの兄弟 第3巻 (3) (岩波文庫 赤 615-1) | ドストエーフスキイ | 米川 正夫 | - | 文学・評論 |
カラマーゾフの兄弟 第4巻 (4) (岩波文庫 赤 615-2) | ドストエーフスキイ | 米川 正夫 | - | 文学・評論 |
伽藍が白かったとき | ル・コルビュジエ | 生田 勉・樋口 清 | 伽藍が白かったとき (岩波文庫) | 建築_評論 |
カルロ・スカルパ作品集(a+u 1985.10臨時増刊) | - | - | - | 建築_作品 |
カルロ・スカルパ (SD選書) | A・F・マルチャノ | 濱口オサミ | - | 建築_評論 |
変わる都市 | (社)共同通信社 | - | - | 建築_都市 |
考える技術・書く技術 -問題解決力を伸ばすピラミッド原則 | バーバラ・ミント|グロービスマネジメントインスティテュート | 山崎康司 | - | 社会・経済・経営 |
管理建築士講習テキスト | (財)建築技術教育普及センター | - | - | 建築_設計 |
環境経済学への招待 (丸善ライブラリー) | 植田 和弘 | - | - | 社会・経済・経営 |
監理業務と庇護担保 | 建設省住宅局建築指導課 |(社)日本建築士会連合会 | - | - | 建築_設計 |
菊と刀 -定訳 (現代教養文庫 A 501) | ルース・ベネディクト | 長谷川 松治 | - | 人文・思想 |
記号と事件 -1972‐1990年の対話 (河出・現代の名著) | ジル・ドゥルーズ | 宮林 寛 | - | 人文・思想 |
記号論 1 (1) (岩波現代選書 43) | U.エーコ | 池上 嘉彦 | - | 人文・思想 |
記号論 2 (2) (岩波現代選書 44) | U.エーコ | 池上 嘉彦 | - | 人文・思想 |
技術屋(エンジニア)の心眼 | E.S.ファーガャ・/td> | 藤原良樹|砂田久吉 | - | 科学・工学 |
技術と人間の倫理 (NHKライブラリー) | 加藤 尚武 | - | - | 建築_評論 |
北上市総合開発計画書 一九七三 | 北上市 | - | - | 建築_都市 |
北上市中心市街地活性化基本計画~夢広がる交流の都心づくり~平成11年9月 | 北上市 | - | - | 建築_都市 |
北上の街づくり 平成8年4月 | 北上市都市整備部都市計画課 | - | - | 建築_都市 |
北上川水辺フォーラムPart1 1998.12.22水辺で考える福祉と教育報告書 | ガイア展勝の会 | - | - | 建築_都市 |
北上中部地域開発整備促進国z 巨きな第4次元のドリームランド 平成7年3月 | 北上中部地域開発整備促進協議会 | - | - | 建築_都市 |
北上市開発基本国z(昭和45年9月11日決議) | 岩手県北上市 | - | - | 建築_都市 |
紀ノ川 (新潮文庫 (あ-5-1)) | 有吉 佐和子 | - | - | 文学・評論 |
希望の空間 -ロシア・アヴァンギャルドの都市と住宅 (住まい学大系) | 八束 はじめ | - | - | 建築_評論 |
共生の思想 -未来を生きぬくライフスタイル | 黒川 紀章 | - | - | 建築_評論 |
教室の設計 (1980年) (日本建築学会設計計画パンフレット〈11〉) | 日本建築学会 | - | - | 建築_設計 |
京都御所 | 財団法人 有職文化協会 | - | 見学地販売カタログ | 建築_作品 |
競争の戦略 | M.E. ポーター | 土岐坤|中辻萬冶|服部照夫 | - | 社会・経済・経営 |
共同幻想論 (角川文庫ャtィア) | 吉本 隆明 | - | - | 文学・評論 |
業務契約に伴う紛争蘭hの手引き | 弁護士 福田晴政|(社)東京都建築士事務所協会 | - | - | 建築_設計 |
昭和59年9月(1984.9)京都茶室ツアー資料(コピー製本) | - | - | - | 建築_案内 |
京の町家-生活と空間の原理 (SD選書 59) | 島村 昇 | - | - | 建築_都市 |
京都 町なかの暮らし | 寿岳 章子 | - | - | 建築_都市 |
近代建築のアポリア -転向建築論序説 (パルコ・ピクチャーバックス) | 八束 はじめ | - | - | 建築_評論 |
童話集 銀河鉄道の夜 他14篇 (岩波文庫) | 宮沢 賢治 | - | - | 文学・評論 |
近代建築史図集 新訂版 | 日本建築学会 | - | - | 建築_図集 |
近代の見なおし ポストモダン建築1960-1986(1986東京国立近代美術館) | 東京国立近代美術館|朝日新聞社 | - | カタログ | 建築_作品 |
近代都市計画の起源 (SD選書 108) | レオナルド・ベネーヴォロ | 横山 正 | - | 建築_都市 |
近代経済学の解明〈上〉第1巻その系譜と現代的評価 (岩波文庫) | 杉本 栄一 | - | - | 社会・経済・経営 |
近代経済学の解明 下 岩波文庫 白 149-2 | 杉本 栄一 | - | - | 社会・経済・経営 |
特集:近代日本都市計画史 人と思想 高山英華+磯崎新(都市住宅1976.6) | - | - | - | 建築_都市 |
近代建築物の保存と再生 | 日本建築学会近畿支部環境保全部会 | - | - | 建築_都市 |
空間へ (1984年) (磯崎新著作集〈1〉) | 磯崎 新 | - | - | 建築_評論 |
空間の経験 -身体から都市へ | イーフー・トゥアン | 山本浩 | 文庫版空間の経験-身体から都市へ (ちくま学芸文庫) | 人文・思想 |
空間思考 | 八束 はじめ | - | - | 建築_評論 |
空間の原型すまいにおける聖の比較文化 (1983年) | 上田 篤 | - | - | 建築_評論 |
空間の詩学 | ガストン・バシュラール | 岩村行雄 | 文庫版空間の詩学 (ちくま学芸文庫) | 人文・思想 |
空間デザインと国「フォルム | Heino Engel | (財)日本建築国「技術者協会 | - | 建築_設計 |
空間の日本文化 (ちくま学芸文庫) | オギュスタン・ベルク | 宮原信 | - | 人文・思想 |
空間 -機狽ゥら様相へ | 原 広司 | - | 空間°@狽ゥら様相へ (岩波現代文庫) | 建築_評論 |
空気調和設備の実務の知識 (1977年) | 空気調和衛生工学会 | - | 空気調和設備計画・設計の実務の知識 | 建築_設計 |
空想より科学へ -社会主義の発展 (岩波文庫 白 128-7) | フリードリッヒ・エンゲルス | 大内 兵衛 | - | 人文・思想 |
空地の思想 (1979年) | 大谷 幸夫 | - | - | 建築_都市 |
空中権-その理論と運用 (1985年) | 空中権調査研究会 | - | - | 建築_都市 |
草庭建物と茶の湯の研究 (筑摩叢書 107) | 堀口 捨己 | - | - | 建築_評論 |
草枕 (岩波文庫) | 夏目 漱石 | - | - | 文学・評論 |
「組み立てる文化」の国 | 若山 滋 | - | - | 建築_評論 |
給排水・衛生設備の実務の知識 (1977年) | 空気調和衛生工学会 | - | 給排水衛生設備計画設計の実務の知識 | 建築_設計 |
クラシック・ステーション東京駅 (ペーパー建築模型 1) | 藤森 照信 | - | - | 建築_図集 |
グラフ理論入門 | B.ボロバッシュ | 斎藤 伸自| 西関隆夫 | - | 科学・工学 |
クリストファー・アレグザンダー -建築の新しいパラダイムを求めて | スティーブン・グラボー | 吉田明|長塚正美|辰野智子 | - | 建築_評論 |
クロード・アレクサンドル写真集 | クロード・アレクサンドル | - | - | アート |
グロテスク〈上〉 (文春文庫) | 桐野 夏生 | - | - | 文学・評論 |
グロテスク〈下〉 (文春文庫) | 桐野 夏生 | - | - | 文学・評論 |
GAグローバル・アーキテクチュア〈no.27〉ミース・ファン・デル・ローエ (1974年) | 二川 幸夫 | - | ファンズ・ワース邸との出会いは、友人の作った建築模型であった。続きを読む | 建築_作品 |
ぐんまの家設計競技記録1998.6-1998.12 | ぐんまの家設計競技事務局 群馬県土木部住宅課内 | - | - | 建築_図集 |