タイトル | 著者 | 訳者 | コメント | カテゴリ |
---|---|---|---|---|
上代語にもとづく日本建築史の研究 | 木村 徳国 | - | - | 建築_評論 |
音楽と音響と建築 | レオ・L.ベラネク | 長友 宗重|寺崎 恒正 | 1976年版音楽と音響と建築 (1972年) | 建築_設計 |
劇場 -舞台芸術のための建築計画と設計 | ロデリック・ハム | 劇場技術研究会 | - | 建築_設計 |
音楽のための建築 -17世紀から現代にいたる建築家と音楽家と聴衆 | マイケル・フォーサイス | 長友 宗重|別宮貞徳 | - | 建築_設計 |
新版 建築の音響設計 | 永田 穂 | - | - | 建築_設計 |
コネクションズ -獄@とディテール (ハイテック・コンストラクション) | アラン・J. ブルックス|クリス・グレック | 難波和彦|佐々木睦朗 | - | 建築_設計 |
ビルディング・エンベロプ -建物の外装のデザインと技術 (ハイテック・コンストラクション) | アラン・J. ブルックス|クリス・グレック | 難波和彦|佐々木睦朗 | - | 建築_設計 |
スーパーシェッズ -大空間のデザインと獄@ (ハイテック・コンストラクション) | クリス・ウィルキンャ・/td> | 難波和彦|佐々木睦朗 | - | 建築_設計 |
評伝ミース・ファン・デル・ローエ | フランツ・シュルツ | 澤村 明 | 縮小復刻販評伝ミース・ファン・デル・ローエ一番印象的なのは、ファンズワース邸の訴訟問題かな。。。とにかく、ミースの生涯の全貌がわかり、ミースのデザインの理解・納得が得られる思います。続きを読む | 建築_評論 |
ル・コルビュジエ -理念と形態 | ウイリアム・J.R. カーティス | 中村研一 | - | 建築_評論 |
日本の歴史と文化 国立歴史民族博物館展示案内 | 国立歴史民族博物館 | - | - | 建築_評論 |
Modern Architecture and Design: An Alternative History | Bill Risebero | - | - | 建築_評論 |
モダン昭和展(1987年カタログ) | 安部公正ほか図録編集委員会 | - | NHKサービスセンター発行 | 建築_評論 |
劇場の現在(雑誌:Space Modulator New Wave of Architecture1.) | 山崎泰孝・大工原潤 | - | 1993年日本板硝子発行 | 建築_設計 |
建築の世界 -意味と場所 | クリスチャン ノルベルグ・シュルツ | 前川 通郎・前田 忠直 | - | 建築_評論 |
住まいのコンセプト | クリスチャン ノルベルグ・シュルツ | 川向 正人 | - | 建築_評論 |
テトラスクロール (1985年) | R.バックミンスター・フラー | 芹沢 高志 | 再販テトラスクロール-少女ゴールディと3匹の熊たち | 建築_評論 |
空間デザインと国「フォルム | Heino Engel | (財)日本建築国「技術者協会 | - | 建築_設計 |
建築家なしの建築 (1976年) (都市住宅別冊-集住体モノグラフィ〈no.2〉) | バーナード・ルドフスキー | 渡辺 武信 | 縮小復刻販建築家なしの建築 (SD選書 (184)) | 建築_評論 |
センチュリー・タワー -デザインと技術の全記録 | イアン・ランボット|コリン・デイヴィス|松田 直則 | 松田 直則 | - | 建築_評論 |