著者 | タイトル | 訳者 | コメント | カテゴリ |
---|---|---|---|---|
チャールズ・ダーウィン | 種の起原〈上〉 (岩波文庫) | 八杉 龍一 | - | 人文・思想 |
チャールズ・ダーウィン | 種の起原〈下〉 (岩波文庫) | 八杉 龍一 | - | 人文・思想 |
C.A.ドクシアディス | 古代ギリシアのサイトプランニング (1978年) | 長島孝一|大野秀敏 | - | 建築_評論 |
垰本 一雄 | 図解実践顧客満足経営 | - | - | 社会・経済・経営 |
高須賀 晋|畑 亮夫 | 日本の集落 第1巻(住宅建築別冊・13) | - | - | 建築_都市 |
高橋寛 | 都市と大学 -東京における大学立地の変遷-昭和60年度修士論文 | - | - | 建築_都市 |
高橋 良明 | ベスト!Access97 (SOFTBANK BOOKS) | - | - | 科学・工学 |
高橋 公子 | 女のハイテック-生活行為と空間のシステム (住まい学大系) | - | - | 建築_評論 |
鷹野 雅弘|植木 真|益子 貴寛|神森 勉|茂木 葉子|境 祐司|たにぐち まこと|中村 享介|こもり まさあき | Dreamweaver プロフェッショナル・スタイル [CS3対応] | - | - | 科学・工学 |
高橋 照男 | これだけは知っておきたいコストプランニングの知識 (これだけは知っておきたい) | - | - | 建築_設計 |
高橋 照男 | これだけは知っておきたい プロジェクトマネジメントの知識 (これだけは知っておきたい) | - | - | 建築_設計 |
高橋 靖夫 | 最新透視図技法 着彩編 | - | - | 建築_設計 |
高橋 靖夫|高橋 久美子 | 最新透視図技法 入門編 | - | - | 建築_設計 |
高松 伸 | 僕は、時計職人のように-ことばとスケッチ (住まい学大系) | - | - | 建築_評論 |
高峯 一愚 | 哲学 (1985年) | - | - | 人文・思想 |
高山 英華 | 私の都市工学 | - | - | 建築_都市 |
高寄 昇三 | コミュニティと住民組織 (1979年) | - | - | 建築_都市 |
多木 浩二 | モダニズムの神話 (1985年) | - | - | 人文・思想 |
竹書房 | ゴジラ画報-東宝幻想映画半世紀の歩み (B media books special) | - | - | 建築_都市 |
武村 正義 | 小さくともキラリと光る国・日本 | - | - | 社会・経済・経営 |
武 基雄 | 市民としての建築家 (1983年) | - | - | 建築_評論 |
竹山 実 | 建築のことば | - | - | 建築_評論 |
太宰 治 | 富嶽百景・走れメロス 他八篇 (岩波文庫) | - | - | 文学・評論 |
太宰 治 | 斜陽 他1篇 (岩波文庫) | - | - | 文学・評論 |
太宰 治 | 人間失格、グッド・バイ 他1篇 (岩波文庫) | - | - | 文学・評論 |
立川市 | 立川市庁舎177の作品と経過2005 市民対話型2段階方式による設計者選定競技作品集 | - | - | 建築_図集 |
立川 昭二 | 病いの人間史 -明治・大正・昭和 (文春文庫) | - | - | 文学・評論 |
立原 正秋 | 日本の庭 (新潮文庫) | - | ・・紹介の庭も、半分ぐらい?、いや1/3かな?、それぐらいは見たことがあって、なんとなく納得できた。枯山水は、よく「禅の思想」と結び付けて、説明されて利しているのを、見かけるが、先生は、それをほぼ全否定。続きを読む | 文学・評論 |
田中 正大 | 日本の庭園 (SD選書 23) | - | - | 建築_評論 |
田中 巌 | 図解 青色錐垂ェできる本 -簡易帳簿のつけ方から確定錐垂フやり方まで | - | - | 実用・趣味 |
田中 正大 | 日本の自然公園-自然保護と風景保護 (1981年) (相模選書) | - | - | 建築_都市 |
谷崎 潤一郎 | 谷崎潤一郎随筆集 (岩波文庫 緑 55-7) | - | - | 文学・評論 |
マンフレッド・タフーリ | 建築のテオリア -あるいは史的空間の回復 (思考の響応 (1)) | 八束 はじめ | - | 建築_評論 |
玉井 哲雄 | 江戸-失われた都市空間を読む (イメージ・リーディング叢書) | - | - | 建築_都市 |
田村 明 | まちづくりの発想 (岩波新書) | - | - | 建築_都市 |
田村 明 | 都市を計画する (1977年) (現代都市政策叢書) | - | - | 建築_都市 |
鄭 讃容|金 淳鎬 | 英語は絶対、勉強するな! -学校行かない・お金かけない・だけどペラペラ (サンマーク文庫) | - | - | 実用・趣味 |
ジェームズ・トレフィル | ビルはどこまで高くできるか -都市を考える科学 (翔泳選書) | 出口 敦 | - | 建築_評論 |
ダンテ | 神曲 上 岩波文庫 赤 701-1 | 山川 丙三郎 | - | 文学・評論 |
ダンテ | 神曲 中 岩波文庫 赤 701-2 | 山川 丙三郎 | - | 文学・評論 |
ダンテ | 神曲 下 岩波文庫 赤 701-3 | 山川 丙三郎 | - | 文学・評論 |
アレクサンドラ・ティン | ビギニングス -ルイス・カーンの人と建築 | 香山 寿夫|小林 克弘 | ルイス・カーンの最も象徴することばを、ひとつ上げるとするならば、この「ビギニングス」ではないだろうか。続きを読む | 建築_評論 |
住区内街路研究会 | 人と車「おりあい」の道づくり-住区内街路計画考 | - | - | 建築_都市 |
イーフー・トゥアン | 空間の経験 -身体から都市へ | 山本浩 | 文庫版空間の経験-身体から都市へ (ちくま学芸文庫) | 人文・思想 |
土田 旭|伊丹 勝|日端 康雄|内田雄造|林 泰義|高見澤 邦郎|新建築学大系編集委員会 | 新建築学大系 市街地整備計画 (19) | - | - | 建築_都市 |
フレデリック W.テイラー | |新訳|科学的管理法 | 有賀 裕子 | この本には、非常に明快な結論がある。それが、古典たる強みであるのだろう。・・続きを読む | 社会・経済・経営 |
デカルト | 方法序説 (岩波文庫) | 谷川 多佳子 | - | 人文・思想 |
寺田 寅彦|小宮 豊隆 | 寺田寅彦随筆集 (第1巻) (岩波文庫) | - | - | 文学・評論 |
寺田 寅彦|小宮 豊隆 | 寺田寅彦随筆集 (第2巻) (岩波文庫) | - | - | 文学・評論 |
寺山 修司 | 幸福論 -裏町人生版 | - | - | 文学・評論 |
土居 健郎 | 「甘え」の国「 | - | 「甘え」の国「 [増補普及版] | 人文・思想 |
土井 幸平|川上 秀光|森村 道美|松本 敏行|新建築学大系編集委員会 | 新建築学大系 都市計画 (16) | - | - | 建築_都市 |
ユーリイ・トウイニャーノフ | 詩的言語とはなにか -ロシア・フォルマリズムの詩的理論 | 水野忠夫|大西祥子 | - | 人文・思想 |
(財)東京建築士会 | 建築士のためのマンション大規模修繕計画の考え方 講習会テキスト 平成15年度 | - | - | 建築_設計 |
(財)東京建築士会 | 東京都総合設計 許可要綱とその解説 改定2版 | - | - | 建築_設計 |
東京都都市計画局建築指導部|(財)東京都建築士事務所協会 | これからの建築士事務所 わかりやすい業務と経営ノウハウ | - | - | 建築_設計 |
(社)東京都建築士事務所協会連合会 | 常駐しない現場の工事監理指針 | - | - | 建築_設計 |
(財)東京防災指導協会 | 平成9年度版 火災の実態 | - | - | 建築_設計 |
(財)東京防災指導協会 | 消防計画の作成-防火管理の実務- | - | - | 建築_設計 |
東京市政調査会 | 都市問題の軌跡と展望-都市問題史概説 | - | - | 建築_都市 |
東京建築探偵団 | スーパーガイド 建築探偵術入門-東京、横浜の西洋館230を追跡する (文春文庫-ビジュアル版) | - | - | 建築_都市 |
同時代建築研究会 | 悲喜劇・一九三〇年代の建築と文化 (1981年) (踏分道としての戦後) | - | - | 建築_評論 |
フィリップ・ドゥルー | 現代建築・第三の世代 -移りゆく建築の意味 (1975年) | 三宅 理一 | - | 建築_評論 |
ジル・ドゥルーズ | 記号と事件 -1972‐1990年の対話 (河出・現代の名著) | 宮林 寛 | - | 人文・思想 |
ジル・ドゥルーズ|フェリックス・ガタリ | アンチ・オイディプス | 市倉 宏祐 | アンチ・オイディプス(上)資本主義と分裂症 (河出文庫) | 人文・思想 |
ジル・ドゥルーズ|フェリックス・ガタリ | 千のプラトー -資本主義と分裂症 | 宇野 邦一|田中 敏彦|小沢 秋広 | - | 人文・思想 |
東京大学建築学科香山研究室 | アメリカ建築案内 | - | - | 建築_案内 |
東京大学建築学科香山研究室 | ヨーロッパ建築案内 -ギリシャから現代まで名作330選 | - | - | 建築_案内 |
徳野 雅仁 | 自然流家庭菜園のつくり方 | - | - | 実用・趣味 |
常世田 令子 | 重要文化財民家移築の記録-職人たちとともに (1976年) | - | - | 建築_都市 |
都市開発制度比較研究会 | 諸外国の都市計画・都市開発 | - | - | 建築_都市 |
都市住宅学会 | データで読みとく都市居住の未来 | - | - | 建築_都市 |
都市住宅学会 | データで読みとく都市居住の未来 | - | 0 | 建築_都市 |
都市デザインセミナー運営会議 | 都市デザイン・The 21st Century Urban Design Seminar NAGOYA | - | - | 建築_都市 |
都市研究懇話会 | 都市の再生-日本とヨーロッパの住宅問題 (NHKブックス (447)) | - | - | 建築_都市 |
ドストエフスキー | 罪と罰 (上巻) (新潮文庫) | 工藤 精一郎 | - | 文学・評論 |
ドストエフスキー | 罪と罰 (下巻) (新潮文庫) | 工藤 精一郎 | - | 文学・評論 |
ドストエーフスキイ | カラマーゾフの兄弟〈第1巻〉 (岩波文庫) | 米川 正夫 | - | 文学・評論 |
ドストエーフスキイ | カラマーゾフの兄弟〈第2巻〉 (岩波文庫) | 米川 正夫 | - | 文学・評論 |
ドストエーフスキイ | カラマーゾフの兄弟 第3巻 (3) (岩波文庫 赤 615-1) | 米川 正夫 | - | 文学・評論 |
ドストエーフスキイ | カラマーゾフの兄弟 第4巻 (4) (岩波文庫 赤 615-2) | 米川 正夫 | - | 文学・評論 |
ジョージ ・ドーチ | デザインの自然学 -自然・芸術・建築におけるプロポーション | 多木浩二 | - | 建築_評論 |
栃木県大田原市 | (仮称)那須野が原ハーモニーホールプロポーザル・デザイン・コンペティション応募作品集 | - | - | 建築_図集 |
戸沼 幸市 | 遷都論 -二処齔「紀国家への脱皮のために | - | - | 建築_都市 |
土肥 美夫 | ブルーノ・タウトと現代 -「アルプス建築」から「桂離宮」へ | - | - | 建築_評論 |
戸部 良一|寺本 義也|鎌田 伸一|杉之尾 孝生|村井 友秀|野中 郁次郎 | 失敗の本質 -日本軍の組織論的研究 (中公文庫) | - | - | 社会・経済・経営 |
ルネ・トム|E.C.ジーマン | 形態と国「-カタストロフの理論 (1977年) | 宇敷重広|佐和隆光 | 1978年版形態と国「<Jタストロフの理論 | 人文・思想 |
土門 拳 | 土門拳の古寺巡礼 東日本 | - | - | アート |
土門 拳 | 土門拳の古寺巡礼 西日本 | - | - | アート |
土門 拳 | 土門拳の古寺巡礼 大和1 | - | - | アート |
土門 拳 | 土門拳の古寺巡礼 大和2 | - | - | アート |
土門 拳 | 土門拳の古寺巡礼 京都1 | - | - | アート |
土門 拳 | 土門拳の古寺巡礼 京都2 | - | - | アート |
土門 拳 | 土門拳の古寺巡礼 室生寺 | - | - | アート |
トラストフォーアーバンエコロジー | まちに自然をつくる-英国流環境保全活動実践ガイド | 自然教育研究センター | - | 建築_都市 |
P.F. ドラッカー | 新訳 現代の経営〈上〉 (ドラッカー選書) | 上田淳生 | - | 社会・経済・経営 |
P.F. ドラッカー | 新訳 現代の経営〈下〉 (ドラッカー選書) | 上田淳生 | - | 社会・経済・経営 |
P.F. ドラッカー | ポスト資本主義社会 -21世紀の組織と人間はどう変わるか | 上田惇生|佐々木実智男|田代正美 | - | 社会・経済・経営 |
フレディリック・ドルーシュ | ヨーロッパの歴史 -欧州共通教科書 | 花上 克己 | - | 実用・趣味 |
トルストイ | 光あるうち光の中を歩め (新潮文庫) | 原 久一郎 | - | 文学・評論 |
東京国立近代美術館|朝日新聞社 | 近代の見なおし ポストモダン建築1960-1986(1986東京国立近代美術館) | - | カタログ | 建築_作品 |