BIM3D設計innovationセミナー
手法と理論…BIM3D設計の概念
3D設計(BIM)って何?
BIM3D設計の数量調書・見積概念
3D・BIM設計による設計見積書・数量調書の作成概念図|高橋建築研究所・一級建築士設計事務所
|建築家・高橋寛
3D・BIM設計による設計見積書・数量調書の作成概念図

3D・BIM(Building Information Model)設計による設計見積書・数量調書の作成概念

3D・BIM(Building Information Model)設計による設計見積書・数量調書の作成は、全て、PC内の3Dモデル(BIM)を介して、行われます。

設計者の作成する設計見積・数量調書

3D・BIM(Building Information Model)設計による設計者の作成する設計見積・数量調書は、次の手順で作成されます。

  1. 単価設定
    • 仕様とともに、3Dモデル(BIM)から、抽出された、数量に基づき、単価が設定されます。数量の大小によって、単価の異なる場合も多いですから、そのような対話的設定も可能です。
  2. 設計見積
    • 数量は、自動的に総和計算され、さらに、設計者の指定した単価と掛け合わされて、設計見積書が完成します。

「図面」-「設計見積書・数量表」-「仕様書」の不整合は入力ミスを除けば、ありません。

工事施工者(会社)の作成する見積

設計者の作成した数量調書に基づき「工事施工者(会社)が単価を設定」し、「数量確認」して、見積書を作ります。

  • ポイント
  1. 「工事施工者(会社)が単価を設定」とは、
    • 単価は、工事施工者(会社)の調達能力によって決まります。取引が多い場合、安く入手できるなどあるからです。逆に、工事種目・メーカーの違いなどにより、工事施工者(会社)ごとに、ばらつきがあることを、認識しなければなりません。
  2. 「数量確認」
    • たとえ、設計見積書の数量に入力間違いがあったとしても、数量の責任は、工事施工者(会社)に属するからです。
    • これは、工事施工者(会社)と発注者(オーナー・建築主)との間の工事請負契約であることから決まります。工事請負契約とは、工事施工者(会社)が、図面と仕様で定義される品を、完成させた後、その完成品に対して、対価を発注者(オーナー・建築主)が支払う契約です。そこでは、製作のしかた(どこで、どのようにつくる)、とか最品内部の金額の増減は、契約に明記されてない限り、発注者(オーナー・建築主)にとって、関与できないことなのです。つまり、完成時に『「図面と仕様」とおりか!』だけが問題であり、見積書と契約書は、一度契約された後は、通常は契約とはかかわりがなくなります。
    • 通常はと書いたのは、公共工事などで、何度を渡り、出来高に応じ支払がきめれれるときは、設計見積(契約時にで作成した工事施工者(会社)見積明細でなく)の数量が、準拠されます。
    • 数量把握義務は、工事施工者(会社)にあり、いかしかたない工事施工リスクです。

とはいえ、3D・BIMの正確さは、これに余りあるものです。

次に、従来の見積概念を紹介します。

 1 2

スマホ、iPadに対応、Naviを修正。

レイアウト、動画・画像が、画面幅にパラメトリックに変化。のはずが・・修正完了。各ディバイスで見やすくなりました。2014.11.5

アクセスありがとうございます。
あなたは 番目のお客様です。
03-5694-3866  お問合せはこちら
一級建築士設計事務所:東京都知事登録42995号 (本社)東京(北上事務所)岩手北上
高橋建築研究所ロゴ2 会社案内設計料お問い合せ原価公開オープンブック協力会社登録NEWS履歴| プライバシーポリシーサイトマップ| リンク| ©2007 有限会社高橋建築研究所・一級建築士事務所