東京事務所ギャラリー

デザイン注文住宅…二世帯(2世帯)住宅鉄骨造・間取り集

前<-1.最終案 - 2.設計プロセス
設計のプロセス…二世帯(2世帯)住宅の間取り集

2004年から2006年の4年に渡り、検討され、途中2度の中断があり、実際は2年程度の検討を要している。上のスキップフロア最終案に至るが、事情により中断中である。(下段ほど設計の初期段階のものです。案は他にも検討しておりますが、派生的案と思われるものは割愛しています。

  • 画像・タイトルをクリックすると各案の詳細が見られます。
  • [・・・一覧]タブをクリックするとタブが開閉し、一覧が見られます。
スキップフロア案(最終案)
自遊空間案 のトップへ
  • 二世帯(2世帯)住宅 556案。自遊空間原案(a50案)を、基本設計最終案と一度決定して、詳細検討したものである。実施設計レベルのレンダリング・イラストレーションが作成されている。しかしながら、当初から懸念された課題が、設計が進むにつれ明白となった。計画上、技術的視点を建築主がわに理解いただき、最後の段階で、設計の大変換をすることとなった。
  • 間取り・平面図断面図のページへ
自遊空間案 レンダリング一覧
スキップフロア原案
  • 二世帯(2世帯)住宅 a71案。下の自遊空間案の面積不足を、スキップフロアにより、解決した案。問題解決の完成度は高いと思われていたが、スキップフロアへの抵抗感から、当初は受け入れられなかった。結果的には本案が、最終案となる。
  • 間取り・平面図断面図のページへ
スキップフロア原案 レンダリング一覧
自遊空間原案
  • 二世帯(2世帯)住宅 a50案。部屋の一体化と連続性を計る。南側公園、北東側公園を視覚的に取り込む、開放性重視の案。内部間仕切の自由度を確保するため、純ラーメン(ブレースなし門型フレーム)構造を採用している。
  • 間取り・平面図断面図のページへ
自遊空間原案 レンダリング一覧

下の可能性検証案のいずれも、敷地形状・敷地環境に全体の部屋のレイアウトがなじんで、動線計画の機能性、空間の豊かさが実現されているとは、言いがたい。そこで、設計者独自のアイディアを盛り込んで提案する。

可能性検証3

二世帯(2世帯)住宅 a60案。建築主のイメージをもとに改良を進める。入口の変更によるバリエーションも検討。

可能性検証2

二世帯(2世帯)住宅 a40案。建築主のイメージをもとに改良を進める。間取りの利用勝手の改善案を作成。

可能性検証1

二世帯(2世帯)住宅 a30案。建築主のイメージをもとに改良を進める。法的不整合と構造と間取りの不整合の改善。

建築主案

建築主側からスケッチが提示された。

下は設計側から提案した初期案2案。

無限回廊中庭案
 
  アニメーション
  • 二世帯(2世帯)住宅 a21案。真中が中庭。中庭により採光を確保することにより敷地北側の部分も有効に利用できる。何よりも、明るい中庭が、家2世帯の中心である。かつそこは2世帯の中間的領域である。
  • 間取り・平面図断面図のページへ
無限回廊中庭案 レンダリング一覧
縁側案
 
  アニメーション
  • 二世帯(2世帯)住宅 a12案。南側開口を広く取り、前面にある隣地マンションの公園の環境を利用しようと考えた案。
  • 間取り・平面図断面図のページへ
縁側案 レンダリング一覧
前<-1.最終案 - 2.設計プロセス
スマホ、iPadに対応、Naviを修正。

レイアウト、動画・画像が、画面幅にパラメトリックに変化。のはずが・・修正完了。各ディバイスで見やすくなりました。2014.11.5

このプロジェクトのアニメーション

スキップフロア案(最終案)

無限回廊中庭案 縁側案

アクセスありがとうございます。
あなたは 番目のお客様です。
03-5694-3866  お問合せはこちら
一級建築士設計事務所:東京都知事登録42995号 (本社)東京(北上事務所)岩手北上
高橋建築研究所ロゴ2 会社案内設計料お問い合せ原価公開オープンブック協力会社登録NEWS履歴| プライバシーポリシーサイトマップ| リンク| ©2007 有限会社高橋建築研究所・一級建築士事務所